熱狂するコンテンツ作りを学びたいなら、今すぐRIZINを見るべし。朝倉未来、完全復活。

格闘技大好き人間、億人です。
僕は小さい頃から父の影響でボクシング、K-1、PRIDEなどが常に家で流れていたので、いまだに30年ほど格闘技に熱狂しまくっている人間です。RIZINも立ち上げ期から見てまして。

人のケンカに億の金が動く世界線がある

そもそも人が戦っていることに意味はない。
誰かと誰かがケンカしたとか、人生で1ミリも関係ない話です。
とくに総合格闘技はおっさん同士が抱きついて殴り合っている姿を見るのに、金を払う。っていう世界で。

そんなことは百も承知で、

・それでも熱狂に人が巻き込まれる”なにか”がある
・大金が動く(100万超えのシートも完売するレベル)

↑THE MATCH 2022のチケット価格。完売満員御礼だったエグすぎ
このときはPPV50万件25億円、チケット売り上げ20億円だったくらいで。

もともとはすげー野蛮やし、殴ってるのこえー。って思ってましたが、気づいたら今ではRIZIN(ライジン)やONE(ワン)という団体の興行を見に行ったり、井上尚弥のボクシング見に行ったり。格闘技にのめり込んでいる自分がいる。

なぜ人は格闘技という自分に関係のないコンテンツに金を払うのか?を考えることが、
マーケ力をエグいくらい鍛えることになる。

昨日はRIZINという日本で一番でかい格闘技団体のPPV(有料視聴)「RIZIN 男祭り」があったので
妻と子供2人と家の75インチテレビで10時間ぶっ続けで見ていましたw

感情が動くポイントをメモすべし

見るべきポイントは、自分の感情がどこで動いたか?です。
ぐわんぐわん揺さぶられるんですよね。

揺さぶられたポイントをメモしましょう。こんな感じ↓

こういう感情動いたストックを

・コンテンツみた時
・商品を買った時
とかにどんどん保存をしておくと、異次元に人の心を動かすのが得意になってきます。

どれだけ盛り上げられるか?

ちなみに中学生からはアメリカのプロレスも見てました。
WWF(現WWE)っていうやつ。

世界一稼ぐ俳優、ドウェイン・ジョンソンが
THE ROCKとして活躍していた団体ですね。
当時クソかっこよかったです。


こちらはまた別のところで解説しますが
あのドナルド・トランプ大統領がスピーチのお手本にした
プロレス団体で、信じられないくらいストーリーを作るのがうまい。


トランプがWWE会長のヴィンスに勝負で勝って、
ヴィンスをバリカンで坊主にしているシーン。

バカバカしいけど、面白い。人の感情を動かす
「何か」を徹底的に研究している団体です。

ヴィンスは徹底的に「悪」をやっていて、
彼がスーパースターたちにシバかれるのを
全米が熱狂して渇望している社会現象を作っている。すごい役者だ。

ちなみに最近ではWWEは
アメリカで上場している企業なくらい
クリーンな企業として扱われています

 

話を戻すと、
RIZINとかはガチの殴り合いするので、怪我のリスクも非常に高くて
他のスポーツ、野球やサッカーのように年間100試合とかできるわけではなく、
1選手が戦えるのは平均してたったの年間2〜3試合。
本当にどれだけ体を酷使しても年間10試合ほど。

その年間2〜3試合をどれくらい事前に盛り上げるか?に全てが詰まっている。

盛り上げがうまい選手、下手な選手

RIZINはそのあたりが世界トップクラスでうまくて、他の世界の団体とかでは
例えばタイのムエタイとかは、スタジアムに行ってもとにかく選手が出てきてただ戦うだけ。

要はこの人だれ?状態で戦っているわけです。
これはUFCっていう世界最高の団体でもほとんどの試合で同じ状態です。

みんな、売り込み不足っていうやつです。発信が足りていない。

しかし、たまに喋りが死ぬほどうまい人が出てきて
UFCにはコナーマクレガーというスーパースターがいて、こういう人はとにかくマイクパフォーマンスが上手い。

要は、売れる選手っていうのはストーリーを作るのが
超絶うまいんですよね。

右の白人がマクレガーです。マジでカリスマ性エグい。

この人は伝説の無敗のボクサー、フロイド・メイウェザーと試合するときも、全米を行脚しながら、ひたすら伝説のボクサーを死ぬほど煽り散らかしていたし
無敗最強UFC王者のハビブ・ヌルマゴメドフと戦うときも、事前にバックヤードに停まっていたハビブが乗っているバスを襲撃して逮捕されたりと、とにかく話題作りに事欠かない人ですw

「え、ここまでやんの?」
「犯罪一歩手前、、、っていうか犯罪やん…」

っていう怖いもの見たさの興味から、
どんどん惹き込まれていって

「マクレガーは勝ってしまうんか、それともハビブが無敗のまま引退するのか…」

みたいな熱狂が生まれてくる。

こういうの、格闘技で本当のトップスターになる人は
めちゃくちゃみんなやっています。

朝倉未来の魅力

例えば昨日RIZIN男祭りで朝倉未来選手が
前王者の鈴木千裕選手に勝ちましたが

試合中は東京ドームが地鳴りするくらいの
朝倉未来コールが起きていました。

朝倉さんは、YouTubeでも344万人以上の登録者がいるし
勝っても負けてもビッグマウスでハラハラさせながら
人気を爆発させてきました。

YouTubeが伸びたきっかけは
街の喧嘩自慢にプロ格闘家がスパーリングを申し込んだらやるのかやらないのか【前編】
っていう動画ですね。これがでた時の衝撃はやばかった。

この動画オモロいので見てみてください。1339万回再生されてます。

もともと朝倉選手は、不良出身なんですが
プロ格闘家になって、街の中でたむろっている不良に話しかけて
「この中で一番強いやつ誰?」っていきなり絡むわけですw

今にもそこで喧嘩が起きそうな状態で
スパーリングをして素人をボコボコにする。っていう企画。

当然素人相手なので賛否はありますが
普通の人が絶対にやらないような危険地帯に突っ込んでいく感じが
タブーと非日常感満載で感情を揺さぶりまくりで、大きな話題になりました。

朝倉さんはその後、ブレイキングダウンという
1分間限定の格闘技大会を主催するようになりますが
その原型とも言える企画ですし、企画力エグいです。

つねに強敵と戦い、俺が最強でなくてはならない。
というスタンスを絶対に崩さずに戦い続けるのが魅力だなって思います。

日本の格闘技のコンテンツマーケ力はエグい

で、話を戻すとUFCは選手にフォーカスするコンテンツ少ないって言いましたが
これはやっぱり海外だと市場が大きい。っていうのも理由としてあると思います。

英語圏が全部射程圏内なので細かくコンテンツ作らなくても、売れてしまう。
そういう意味では、ほぼ日本語圏だけで戦っているRIZINの方がマーケ力は高いと言っていいです。

これビジネス全般で言えますけど、日本のマーケ力って高くて、
そもそも英語とかよりも表現や語彙の量が半端じゃなくて多いので文章力は日本語だけでいくらでも上がるし
ちゃんとネット上の商品とかリサーチしたらめちゃくちゃ学びが多すぎるし。
本気で日本のビジネスを学んで、マーケ極めたら、一瞬で人生変わるよ。っていうのは思います。

他の選手が人気になる仕組み

あとRIZINは朝倉未来選手めあてで視聴している人が
他の選手を見た時に、この人どんな人?がすぐわかるように
その人のバックグラウンドが分かるようなVTR(あおりVって言います)を用意していて
ここからまたファンがいっぱいできる仕組みができています。

未来選手と同じジム、JTTの
ヒロヤや秋元強真選手なんかは
朝倉未来チャンネルに出ていたり
RIZINでしっかり結果残していることで
次のスターになりつつあります。

このへんの自分の周辺にもスポットを当てていく。っていうスタイルも

・自分の格が上がる
・仲間が増える
・仲間が人気出たら自分も人気が出る

っていう状態を作っていて、
全盛期の朝倉未来は本当に、無双していました。

それがしばらく格闘技ではなくてビジネスの方とかに行っちゃってて
おそらく満足に練習もできず、またモチベーションの維持にも苦しんだようで
3連敗と負けがこんでいました。

それも相手の得意分野で戦って、惨敗するという
勝つ気があるのかないのか分からない試合展開ばかり。

ファンとしてはフラストレーションがたまり
「あの頃の朝倉未来はもう見れないのか…」「勝って欲しい…」
「でももう無理なのかな…」という絶望にも近い状態になります。

そんななかで、東京ドームでの
勝ちに徹する圧倒的な試合運び。

全盛期の朝倉未来のケンカファイト、殴り合い上等の試合とは違ったファイトスタイルでしたが
寝かしつけて完封勝ちしていたので、これからにまた幻想を見せてくれる内容でした。

 

魅力ある選手の分析 5タイプ

選手にフォーカスしてみても、魅力ある選手とそうじゃない選手がいて、面白いです。

大きく5パターンいて

・勝って人気が出るやつ
・勝っても人気がでないやつ
・負けて人気がなくなるやつ
・負けてるのに人気が出るやつ
・試合していないのに人気が出るやつ

という感じ。

勝って人気が出る選手を分析するのは当然ですが
勝っても人気が出ない選手とか
負けてるのに人気が出るやつとか

いろいろいます。

 

真っ直ぐすぎる男、鈴木千裕のブランディング戦略

例えば朝倉未来選手と対戦した鈴木千裕選手とかは
最初の頃は全然人気がなくて。

他団体のキックボクシングルールのチャンピオンという触れ込みでやってきたものの、
他の選手からナメられている存在で、朝倉選手からも格下認定されていました。

それでも
「おれはキックと総合格闘技のチャンピオンになって、二刀流を体現する」
「おれがもっと強くなったら朝倉選手戦ってください」
とかとにかく、まっすぐな発言で。

僕も「なんかデカいこと言っとんなー。よくいるやつやね」
くらいに見ていました。

でも、そこから連戦して、8連勝。
その中では朝倉選手や鈴木選手のいるフェザー級で世界一強いと言われる
ピットブル選手相手にフルスイングしまくって1RでKOしたり。

とんでもない偉業を成し遂げて、
そのままRIZINチャンピオンになってしまいました。

こういう真っ直ぐな人は正直、あまり人気が出にくいんですが
それまではその辺のいち選手だったのが
明らかにピットブルを倒したくらいから、
本人にもさらに自信が出てきたり、周りの評価も変わって。

「鈴木千裕はホンモノや…」
「ハズレの試合が1つもない…」
っていう神評価に変わりました。

 

しかも今、千裕は完全に自分のブランディングを確立してて
勝っても負けてもどんどんファンができるという無双状態。

1ヶ月前に激闘をしたばかりの鈴木選手が
男気を見せて対戦相手になったため、
朝倉選手に負けたものの、評価もまったく落ちず。

見た感じ普段と全然違う動きでしたからね。
鼻とか足とか骨折してるぽいです。
手負いの満身創痍でも戦い続ける鈴木選手は
男の魅力が爆発していました。

 

・自分のキャラを理解する
・つねにまっすぐ。常に全力。
・気合い。気合いの塊。
・言葉から魅力的なことを言う
・有言実行する
・常にファンを沸かせる試合をする
・勝っても負けても神試合
・負けの言い訳を一切しない

 

こんな感じで、選手の分析していくと
魅力ある選手がどんな選手なのか?が分かるし
自分の情報発信にも無限に使えるエグい教材になります。

勝っても人気が出ない選手の特徴

勝ってるのに人気が出ない選手は
お客さんが求めている試合をやらないっていうのが
いちばんの特徴ですね。

これけっこう面白くて
たとえば今回朝倉選手は勝ちに徹するために
相手を寝かしつけた状態で体力を削る戦略をとっていましたが
会場は大盛り上がり。

これはファンがとにかく、
朝倉選手の復活を見たい。と思っていたので
寝かしつけてでもいいから、相手の弱点で戦ってくれ。
頼むから勝ってくれ。っていうファン心理が働いています。

 

でも、これまったくの無名選手が
観客のこと一切無視して勝ちに徹してやったとて
まったく人気が出ることはありません。
むしろクソつまんねー試合しやがって。2度と出すな!
って毒づく人が出てくるくらい。

それはなぜか?
選手のこと、大して知らないから
観客はわかりやすいKOとかフィニッシュを求めているんですね。

今回ヘビー級のグランプリがあって
120キロくらいの巨漢が殴り合って大迫力の試合が見れる!
っていう触れ込みで強い外国人を何人も読んでいましたが

フタを開けたら、お互いにビビって手を出さない
お通夜みたいな試合がいくつもあって。

こういうのは次呼ばれないし
ファンのこと分かってないなー。ってなるわけです。

特に寝技がうまいわけでもない。
決め切る能力がないのに、寝かし続ける。
しかもその本人のことを誰も知らない。

それだったら負けてもいいから
思いっきり振り回して、豪快にKOするか、KOされるか。

そういう選手の方が人気が出ます。
鈴木千裕選手とかはまさにそういうタイプで人気が出た。

 

面白いですよね。
選手のキャラ、認知度、ストーリー、戦績、置かれている状況とかで
まったく同じことやっても、文脈が変わってきて
ファンからの評価って全く変わってくるっていう。

負けるのに人気が出る選手の筆頭、萩原京平

一方で負けても人気が出る選手もいて。

萩原京平選手とかはまさにそうで、
マージで2年間勝てなかった選手なんですが
それでもファンの数がめちゃくちゃ多い。

・イケメン

・イケボ
・華がある
・生意気
・タトゥーかっこいい
・負けても言い訳しない
・鈴木千裕に近い真っ直ぐなタイプ
・倒す時は豪快なKO

・負ける時は、絶対に寝技で一本とられる

っていう感じのキャラクターなんですが
まあ、カッコいい。

この人の魅力とか研究するのも
めちゃくちゃコンテンツマーケに使えるので
やってみるといいと思います。

普通はRIZINは連敗していると出れなくなるくらい
競争が激しい団体です。

勝ち続けていても勝ち方に魅力がないと
いつの間にか消えている選手もいるくらい。

なのに萩原選手は
負けているのに不思議と魅力が落ちない選手で
他の消えていく選手との違いがすごいです。

なにか、応援したくなる魅力を持っているんですよね。

・キャラに一貫性がある
・負けたら素直に悔しがる
・勝ったら嬉しい、負けたら悔しい
・これを共有できる

このへんがすごく秀でている選手だな。って思います。

 

他にも魅力的な選手はいっぱいいまして
ここでは書ききれないくらいなんで
興味が出たなーって人は
RIZIN公式にいろいろ試合の動画とかもあるし
見てみるとめちゃ良いかと。

 

そしてあなた自身が感情動いたストックをどんどん保存をしてストックしましょう。

こうしたコンテンツの消費者としての体験を増やしまくる。売れているものに触れる。感情が動いたものを分析する。
ということを繰り返していくと、人を動かしたり、マーケする能力がどんどん高まります。

良質なインプットをしておくと、アウトプットの質がどんどん上がるので
ビジネスもどんどん良くなっていきますよ。

フォローして最新情報をチェック!