「結婚10回すりゃいい」マインドで生きてたら全部うまくいく。

いい結婚したい?ほんなら結婚、10回したらええやん。紙(婚姻届)書くだけっすよ

これ、僕が周りの経営者や先輩によく言うことで、けっこう好評で、衝撃を食らうらしいです

 

これ世間一般の皆さんの感覚だと完全におかしいと思いますし、それが普通なんですが(笑)

極上の幸せが欲しいのであれば、僕の話にちょっとだけ耳を傾けて欲しいです。

こういう考え方もあるんか〜くらいに捉えてもらえると。

 

はい、どうも億人です

今回はまぁ事業ではなくて、プライベートの話にはなるんですけど、これ結局ビジネスにもつながっているよね。っていう話でして。

これ何かっていうと、もちろんこれは冗談なんですけど、結婚とか人生のイベントををすごく重く考えすぎてる人って多いんですね。

重く考えるから、思い結果になる。これガチです

本当は軽く考えて行動したほうが絶対にいいよ。うまくいくよ。っていう話をします。

 

もちろん結婚したくない人はしなくていいし、それは自由。

僕が言いたいのは、極上の幸せな結婚したいです、極上の人生味わいたいです。みたいな人向けの話です

結婚3回目で落ち着きました

かくいう僕も10回結婚するマインドで結婚しまくっていたんです。

ただ実際には10回したわけではなく、28、30、32歳と結婚する中で、

32歳の時に3回目の結婚してそのまま今、、、という感じです。

 

1回目のお別れの時に、ああ、本当に大事な人だったのに、

結婚って1回でうまくハマらなかったな〜と思って

ここで結婚10回やるマインドになりました。笑

 

まあ当時はちょっと病んでしまったので

すぐに寂しさを埋めるがごとく、また次の結婚をして、、、

そして3回目の今に、落ち着いたという感じです

 

で、そんな結婚しまくりだった僕がまわりの結婚を意識する年頃の人たちを見ていて思うのが

ほとんどの人がベストな結婚相手を見つけようってして、どんどん時間が過ぎてるっていう。

そしてチャンスを逃してしまって、あとあと後悔しているパターン多いです。

これほんとに、よくあるあるな話なんですよ。

 

で、僕の独自の理論なんですけど、

周りの結婚していないけど結婚したいって言っている人って

最初から完璧な奥さんとか旦那さんを見つけようと思って

1発で完璧な人を見つけようってしすぎ。だと思うんです

 

若くてスタイルよくて、性格よくて、話があって、顔がタイプで、夜の相性もよくて、、、

わがままも言わなくて素直で〜〜っていたらいいんですけど、まあ、いません。笑

みんなそれぞれ個性があるし、違っているので、長所もあれば短所もあります

ベストな最高のお相手を探そうってしている間に、時間がどんどん過ぎていく。

 

それに、僕らって、最初は誰だって

結婚とかしたことないわけじゃないですか。

1回もしたことがないことを、1回でうまくいかせることのほうが難しい。

と思っていた方が気が楽になれます。(これは起業も一緒)

 

そう、結婚10回マインドっていうのは、

さすがに10回くらい結婚したら

自分の相手を見る目も養われてるでしょ笑

っていうスタンスのことです。

 

もっというと、今目の前にいる人が自分にとって一番適切な人。

そう思って生きたほうがいい。だって今日この1日だって、今までの人生の集大成なわけです。

今までの出会いだって、自分が選んで選んで選んできた結果、今の出会いなわけです。

自分のレベルってこれくらいなんやな。って思って、目の前の人を大切にする。っていうのを

やり続けていったら、出会う人も変わってきます。

 

なのであんまり、より好みせずに、目の前の素敵だな。って思う人と結婚する。

シンプルにこれでいいんじゃないかな。と思っています。

 

もちろん、1回でうまくいく人もいます。

1回目で結婚したあとに、衝突しながらもお互いが成長していって、

最終的にめちゃくちゃ理想の家族になる。っていうパターンもあります。

 

ただ問題は、それが何番目の時にバチっとハマるか?は

実際結婚してみないと、行動してみないと結婚のことってわからない。ってことなんです。

だから、あんまり事前に考え過ぎてもしゃーないよね。ということです。

 

結婚したら自分だけの財布じゃなくなるし、

生活はプライベート無くなるし

(ちなみに僕は今は、奥さんの協力と理解のもと

週6別で生活しているからプライベートもあるけど、大概のご家庭はそうじゃない)

子供はできるし、

社会的にちゃんとしなきゃ叩かれる、っていうのもある。

(僕はもともと自由に生きているので、そういうお叱りとは無縁ですが笑)

 

だからって1回目を怖がっていたら、

何も始まらないですよね。っていう話になります

出だしから完璧な事業などない

これ事業に置き換えたらすごくわかりやすくて、

起業したらリスクないですか?っていう人もいますが

そりゃあ全くリスクがないわけじゃないけど、

起業しないでインフレによる値上げとかで生活大変になって

物価高に苦しみながらガマンにガマンを積み重ねる生活のほうが、よっぽどリスクだと思います。

 

あと、事業だったら初期費用もかからない人もや雇わなくていい。

でも年間で1000億1兆円儲かる。しかも100%儲かるってわかってる。

そんな事業ってないわけですよね。

 

どこかしら何かが不完全であったり、

1000億は1人で稼げなかったりとかするわけです

 

それにそもそも100%儲かるかどうかなんか分からなくて

新しいことをするときは手探りでやってみたり、

やりながら100回でも1000回でも改善をしていく。

 

どちらかというと、うまくいくまでやり続けると決めている人、

つまり覚悟を持っている人がやるからうまくいきます。

で、そういう覚悟を持っていると

5回とか10回くらいの改善でうまくいっちゃう。

これが世の中の仕組みです。

 

最初から完璧にスタートできることなんかないし、

それでも1回やってみよか。って思って

軽く楽しい気持ちで始めるから、

うまくいったらもっとそれをやるし、

うまくいかなかったら、これじゃダメだって分かった。って思って

また別のやり方を試していく。

 

うまくいく人っていうのは

最初からうまくいかないことがあることも知っているので、

この改善のプロセス自体が楽しいわけです。

 

こうやって事業に置き換えたらすごくわかりやすいことなんですけど、

何故か結婚になると同じように考えれない人がすごく多いです。

結婚のリスク考えすぎ。そんなに困ったことって、起きない。

なんでそうなるかって言うと、やっぱり結婚てなると

失敗したとき(離婚)のリスクをすごく考えると思うんですね。

まずは親権問題があって、それは基本的には子供との接触時間が多い奥さん側にいくことが多い。

つぎに財産分与があって、その奥さんに財産を渡さなきゃいけない。

 

いや、僕ね、それも思ってたんですよ。

だいたいこういうので悩む人って、お金持ちが多いです。(もしくはお金に全く縁がない人w)

結婚する前の財産はそもそも別だし、結婚前にめっちゃ稼いでたらいいし

仮に離婚することになっても、結婚している間の財産の分割ならよくね?って。

 

あと、シンプルに、また、金は稼げばいいじゃないですか。

いつも、僕はそう思うんです。

どうせもともと何も持たずに生まれてきたんだから、別に今さら一緒に作った財産がが半分になっても、別にいいやん。って感じです。

憎しみを持って財産分与について言い争うこともできるけど、それ自体が自分のその数年間を否定している行為のような気がして、僕はあまりしたくないですし、おすすめはしません。

「俺はこういうことで言い争う人間だ」っていうのを、自分自身が一番近くで見ることになるので、その後のとる行動が小さくまとまってしまうんですよね。だったら気前よくあげたほうが、気持ちいい人生やん。って思います

 

それに、実は僕は2回離婚しましたが

一度も財産分与を請求されたことがないんですよね。

なので、お別れする時に困ったことないんですよね。

なので、この辺について悩むのももったいないなーと。

 

もしどうしても気になるっていう場合は

婚前契約書を作って、財産分与について

あらかじめ取り決めするっていう

夫婦もいたりします。

それで安心できるなら作ってたらいいですね。

脳が行動を怖がっているだけ

で、この爬虫類脳の記事でも書いたんですけど

人間の脳の根幹にある脳(脳幹)って、新しいことをしたがらないものです

 

だから、昔から結婚は勢いでやった方がうまくいく

って言われるんですが

これマジでそうだなって思います

 

あまりにも付き合っている期間が長いと脳が

「結婚しなくてもよくね?」

「付き合っているままでよくね?」

「そのままでよくね?」

「なんか、もうちょっといい人いるんじゃね?」

って考えるようになります。

これ、人間の構造的にそうなります。

 

なので、結婚はノリと勢い。これが一番大事。

結局その人と幸せになるという覚悟があるかどうか?

でしかないですね。結婚は。

 

あと、軽く考えたほうがいいです。

始める前から失敗イメージばっかり持っていたり、「離婚したらどうしよう・・・・」ってことばかり考えるから、離婚って現実が出てきます。これガチ。

 

「まあ、一緒になってみんと分からんよね。なんとかなるっしょ」って言って

そして一緒にいい家庭を作っていく。

それだけを考えていけばいいです。

 

ちなみに僕が今の奥さんと一緒になった時は

「今も幸せやけど、この人といたら、もっと幸せになれるな」

「この人と一緒になったら人生まじでオモロいやろな」

って思ったので結婚しました。

 

もちろん紆余曲折はありましたけど、笑

長い目で見たら、まじで一緒になってよかったなって思っています。

2人の子供にも出会えたし、家族で世界一周もしたし。

これ以上ないなーってくらい結婚に関しては満たされましたね。

 

最初から完璧なものなんかないし、

人間である以上、完璧はないです。

 

どれだけ好きな人でも相性がいい人でも、

ケンカとかは必ず起きます。笑

結婚相手って、そういうもんです。

 

どうせケンカするなら、

自分がちゃんと、いいな。って思えた人と

一緒になったほうがいいなって思います。

相手に結婚しよって言われたから、とかじゃなくて

前提として自分も好きだったり、リスペクトの気持ちがある。

そういう関係からの出発がいいですね。

 

ケンカの内容がどうしても我慢ならない、ってなったり

身の危険を感じることなら離婚をすればいいし。

 

自分が成長することで解決できることなら、

相性が悪いことすら宝物になります。

 

そうそう、人生って

一見するとゴミみたいな経験だったり、大変だった経験が、実はあとあと振り返ると宝物だった。ってこと、たくさんあります。

 

僕はブラック企業に入って、毎日怒られたり

殴られたりしてきましたけど、

そういう経験があったからこそ

 

起業したら好きなことをする。納得するものを売る。もう、会社員だけには絶対戻らない。笑

っていうことを決めているので、起業のなかで迷わなくて済むんです。

なので微妙な案件とかが紹介されても、大切なお客さんのために「これは僕ではないかもですね…」とか言ってお断りする。

 

サラリーマンがドギツい経験だったからこそ、絶対に起業から逃げないし、

いやむしろサラリーマンのほうが大変だし、

サラリーマンの時の苦しいのに努力してたことを考えると、

起業って全然自分がやりたいや得意なことをやってお金儲けできるし

自分がしたいことの努力を追求するだけなんで、全然楽です。

 

睡眠時間2、3時間で働いていた時に比べると

今は目覚まし時計をかけることなく毎日起きているので、

それだけで毎日がパラダイス。起きたら仕事すればいいだけなので余裕です。

 

10年以上起業しててすごいですね。って言われるけど

本人的には全然余裕なことしかしていないので、余裕です。笑

 

どう考えてもサラリーマン時代の地獄のような日々にくらべると

いい方向に進んで行っているっていう絶対的な確信があるので、

毎日、仕事のこと考えたり、事業するのが楽しいのです。

 

大事なのは、軽くて楽しいノリで

幸せに向かっていこうとする

気概を持っているかどうか?が

結婚でもビジネスでも大事ですね。っていう話でした。

 

なんでも重く考えるのはやめましょう。

結婚でも、起業でも

軽いノリでやってみたほうがいいこととか、

軽いノリでやったほうがうまくいくことばかりです。

 

どっちも人生においてけっこうウェイトを占めることなので、

気楽に始めれる人が増えればなって思って書きました。

 

【追伸】

けっきょく、なんとななるっしょ。

って思って軽く生きていくのが、

人生うまくいくコツですね。

 

どうせうまくいくって思うから、

何やってても、行動するのが基本。どうせうまくいっちゃうから。

 

あと、別のとこでまた詳しく話しますが

自信がないからこそ見切り発車しちゃったほうが自信がつく

という逆転現象の法則もあります。

 

自信の根拠見つけよう見つけようってしていると、

それってビクビクビクビクしているので、結果としてビクビクした人間になります。

 

だからこそ、ある程度、5%でも10%でもうまくいく可能性があるなら、

その日中にやれることからやってみる。これが自信を作ってくれます。

残りの90%〜95%くらいは、根拠ない自信で埋め尽くされるからです。

根拠なく行動できると、根拠ない自信が芽生えてきます。

 

もっと多くの日本人が、

こういういい意味でのいい加減さを持って行動できればいいな。と思っています。

 

僕はこういうマインドをずっと持って生きているんですが、

本当に生きやすくて楽なんで、おすすめです!!!

 

【もう一個追伸。】

じゃあ結婚のゴールってなんじゃい?って話なんですけど

他人は変えられない。ってことを学ぶためにあります。

 

相手との衝突のなかでイライラしてくると

相手を変えよう変えようってしちゃうんですが、

これがそもそもの間違い。

 

人間が変えられるのは他人じゃなくて、自分自身です。

相手の変わらないところ、嫌なところも楽しめるように、自分が変わる。

そうなった時に、自分の長所も短所も、相手の長所も短所も認められるようになって

「ここはできるけど、ここはお願いね?」って

お互いにできるようになってきた時に、

起きてくる現実が変わってきます。これガチ。

フォローして最新情報をチェック!