酒やめたら大富豪になった話。この動画好きだわ

この動画知ってます?

30秒なので見ていってください

 

酒をやめて、働いて、勉強して、金持ちになって、人に教えて、また勉強して、、、また金持ちになって、、、、、

っていう動画です

悪い習慣やめることから

一番最初に

「酒やめた」のがデカすぎます

昼間っから酒飲んでて貧乏を嘆いていても、絶対に人生は変わらないからです

 

まぁおそらくなんですけど、夜は酒飲んでたと思うんですよねw

そんな簡単にやめれるならアルコールなんか世の中からなくなっているわけでw

でも、とにかく昼間飲まなくなって仕事始めたのがでかい

動画ダイジェスト

大事なところ貼っておきます

貧乏にくそムカついた(モチベはくそ個人的なものでOK。感情的になってOK)

酒を捨てた。(人生に余白ができる)

そこで時間ができたから働いた。畑を耕した。

金をもらった。

仕事した。

金もらった。

借金を返した。

仕事した。

金貯めた。

教育受ける。

生活が安定する。(人雇ってレバレッジかけてる)

みたいな。

で、最後は

これで締めくくられている。お酒やめるの大事。

大事なシーン

この動画、すんげー希望だと思っていて

途中で子供にまじっておじさんが勉強するシーンがあるんですけど

ここですね

「人生変えるのは、いつからだってできるんやで」

ってことをメッセージとして伝えてくれてて、好きです

このおっちゃんが金持ちになるためにやったこと

ほんで、結局このおっちゃん

やってることって

働く=行動と、学ぶ=自己投資だけなんですよね

 

働いて金返して、余ったお金で勉強して、またその知識を使って経営をしていって

自分じゃなくて社員が働く仕組みを作った。っていう。

 

結局、知識投資と行動が最強なんですよね〜

 

・知識つけて生産性を上げる

・それを自動化する

これさえできれば、ヒマな金持ちにはなるので

おっちゃんのやった通り動けばいいってだけの話。

 

今だとネットビジネスですね

知識つけて、それを一番安価に自動化しやすいです

無理に社員雇う必要もないし、リスクも鬼低いです

動機は感情的でもいい

人って自分の人生が、同じことの繰り返し、自堕落、、、っていうのが

耐えられる人と耐えられない人がいます。

 

もう、俺の人生こんなもんでいいや。って思えない人は

この人みたいに、どこかで悪い習慣をやめていく必要があります

 

でも、それじゃやだ。って思う人もいます。

僕のブログを読む読者さんは、収入が高くて、

学習意欲も高い人ばかりなんで、ヤダって思うタイプです。

 

僕も一緒。

僕も娯楽に走りすぎていた時期がありました。

金稼いで、ゲームばっかりしていた時ですね。

 

そういう時に、今の奥さんに会って、絶対もっと幸せにしたいって思って

「このままじゃアカン」って思って

Switchをゴミ箱にガシャンと捨てました。

これが僕にとっての「おっさんの酒」でした

2年もゲームしてて明らか依存してたんです…

 

僕は奥さんがいるのに、金があるからって

自堕落な生活をしていて、傲慢になってて、

それを見た奥さんに軽蔑されて生きるのが、耐えられなくなったんですね。

 

「このままで終わるか、クソが!見とけ!!!!!!!」

って思った。

 

金はあるけど、カッコいい男になりたい。

もっとカッコよくなりたい。

動機って、これくらいの揉んでいいんです。

 

じつは理性的な考えよりも

人間ってこういう感情的なエネルギーの方が爆発的に動く力になってくれます。

だから最初のエネルギーはこうやって自分の負の感情を認めるっていうのもめちゃ大事。

余白ができたら、人って働く

ゲームがなくなったら時間ができた。

じゃあやることもないし、働くかあ。と。

 

最初はおっくうでも、やっているうちに楽しくなるし

ゲームは自分だけの楽しさしかないけど、

ビジネスは自分、お客様、家族、日本、社会全体と四方よし、五方よしで喜ぶことができる。しかもお金も入ってくる。

 

これ、ゲームの1000000倍お得やん。こっちゲームにした方がオモロいやん。ってなったし

仕事楽しい楽しいってやっていたら、思いつきでやった企画から1000万利益がでたり。

 

こういうのも、「酒(悪習慣)をやめる」

ことから始まるんですね。

今すぐやめるべき悪習慣

じゃあ、最後に今すぐやめるべき悪習慣と、今すぐできる対策を話しておきます

もちろん対象は、人生もっと豊かになりたい、幸せになりたい、オモロくなりたいっていう人向け。

いろいろ今すぐできる人生変える方法置いておきます。

※思いついたら、どんどん追記します(こんなんどう?とかコメで教えてほしいです)

・テレビばっかり見てしまう

テレビを捨てる。

それが無理なら、電源を抜く。押し入れにしまう。

物理的にテレビという物体を見えなくする

 

しばらくなしの生活をしてみる。

それで余白ができたらどうなるか?を観察する

捨てるのがもったいないなら、実家に送り付けてもいい。

テレビから人生変わることは、まあない。ほぼない。いや、絶対にない。

 

ちなみに僕はずっとテレビは見てません。

家族が見ると言っているので、一応家には置いていますが

僕はオフィスに週6住んでるし、オフィスにはテレビない。

たまに家帰ってもテレビつけない。

いや、外食とか出かけることが多いので、家はみんなで帰って寝るだけ。

「早くテレビ捨てよ」って妻に言い続けていますw

 

とにかく物理的に距離を取るのが最強

めちゃくちゃおすすめです

・ネトフリばかり見てしまう

今だとテレビよりは絶対マシ。

予算無制限の良質なコンテンツが多いので。

日本のアニメや映画もレベル高いです

 

ただ、どうせ見るなら、「見るだけ」という習慣を捨てる。

これがセンターピンですね

 

ただコンテンツを消費するのではなく

作る側の当事者目線になって、アウトプットをする

これだけで大進化です

 

つまり、1つ作品みたら、Xかスレッズで必ず感想書く。

ここが面白かった、ここが面白くなかった、ここが惜しいなど

自分が作品作る人間だとしたら?という視点で見てみる。

 

すると、情報発信の練習になるし

どんどん作品の見方がプロになっていくから。

 

はい、1アウトプットするまで、今日から次のコンテンツ見るの禁止です

ブログとかも、みただけじゃもったいなくて、ブログ見たらアウトプットする。までをセットにしている人って、やっぱり稼いでるんですよね。

いくらいい物見ても、自分の行動、自分のビジネスに繋げなかったら1円にもならないですからね〜

ブログのコメントとか、DMとかメールとかLINEで送ってくれる人、やっぱりちゃんと稼いでますし、稼ぐようになっています。

素直に行動する人は、やっぱり結果でちゃいます

 

見てるだけでも上位1%くらいの情報は入っていますが

それを使いこなすって意味で、アウトプットですね。

これやっていきましょう。1行2行でもいいんでね。最初は

 

ちなみに、相手の都合とか無視して、送りまくる方が稼げます

「自分の成長のためにやってるんで、見れる時みてください」って言って

20通とか30通を1日で送りつけてくる人とかいますが、やっぱりそういう人って成長早いです。

ときには相手の都合考えずにガンガンやる能力も、ビジネスでは大事です

 

あと、どうせなら

ネトフリにあるアニメ全部みるとか

それが時間がなくてできないにしても、

1話だけは全部のアニメ見てみて、どれが興味そそるかそそらないか?その理由は?と分析するとか

人が絶対にやっていないような突き抜けた体験やると、めちゃ強いです

 

1話だけ見るはめっちゃよくて、

1話30分としても、2倍速だったら20分。1時間で3つ見れる。

ドラゴンボール、ワンピース、呪術廻戦、ライジングインパクト、なんでもいいです

ネトフリやらアマプラにあるやつ、手当たり次第見てみる。

 

1話だけ見る、は僕もやっていて

興味そそる作品とそうじゃない作品の言語化しておくと

自分が発信する時にめっちゃ使えます

 

例えば、、、

・状況設定がムズカシすぎる

ある程度簡単にすべし

・主人公に感情移入できない

ストーリー作るべし

・専門用語多すぎ

最初はそんなのいらん

とかとか。

 

逆に進撃の巨人も呪術廻戦も、僕のヒーローアカデミアも

1話でちゃんと主人公の”ある部分”を、作者が魅せてくれるんですよね。

 

進撃の巨人を見たことがある人は

どこが理由か考えてみてください

 

これ話せるだけで「アニメの1話の研究家」「コンテンツの興味づけの研究家」とか名乗れますからね。

まずはサクッと10作品くらい1話だけ見ちゃって、研究家を名乗りましょう。

あとは映画でも、ドラマでもやってみたりすると、研究家としてより磨きがかかってブランディングされます

片付けができない

これは、じつは片付けができないのではなくて

ものを捨てていないのが真の問題。

 

物が多すぎて、収納できなくなっているだけ。

持っているものの8割捨てる勢いで、捨てる。

 

現代人って情報の洪水に飲み込まれて

決断疲れしちゃっているわけです

 

過去に買った本や服、こういうのに囲まれて

いつかやらなきゃ、いつか学ばなきゃ、、、って義務感が増えると

ワクワクする心が死んでいって、義務感で生きるようになる。

 

義務感で「〜しなきゃ」ってなってる時って、

そりゃもうワクワクしていないので、うまくいかない笑

 

ビジネスって基本的に、人を快楽に導くものなので、

自分がまずは心地よい状態を作ること。

 

そのために断捨離ですね。

たまに天才がいて、家がぐちゃぐちゃでも成果でてますけど、それは天才の話。

天才の中では頭の中で整理されているから、それでいいんです。

 

でも、今なんか調子悪い、調子よくないなー何か変えたいな。ってなっているのであれば、

あなたには断捨離が必要。ということです。

 

天才のそういう形を真似るんではなくて、

自分にとって使える方法を取り入れていくべきです。

 

どんな時も、あなたにとって実益があることが正しいです。

調子悪くなっている方法は、とっとと手放すべき。

借金がある

働きましょう。

動画と一緒です。最初はガンガン働く。

酒をやめる。働く。借金返す。

 

動画でもでているように、

まずは給料でたら、すぐに借金を返す。

これが大事です。

 

1割でも2割でもいいから、借金を返すことから始める。

給料入った瞬間に振り込んでしまう。これがセンターピンです

次に、自分の自己投資に使う。

楽しみは最後です。借金あるなら。

 

借金があるのに遊ぶ、という状態を捨てる。

そして、先に借金を返す。という新習慣を身につけましょう

貯金できない

ちなみに貯金も一緒で

浪費をやめようと思ってもやめれないので

 

最初に貯金用の口座に、給料の1〜2割を送金する

 

残りでやりくりする。

こうしていけば、絶対にお金は溜まります。

 

人はあればあるだけお金を使うので、

先に大事なお金は取っておく。(絶対使わない)

これでお金持ちになっていけます。

 

この話をもっと詳しく知りたい場合は

バビロンの大富豪という本を読んでください

情報発信で儲けたいけど、無料情報だけ取っている

これもほとんどの人にとっては悪習慣ですね

 

たまーに大天才ならこれができますが、

今成果がでていないなら、できないです。

 

金が許す限り有料情報買いましょう。

で、その時のコツが、自分がワクワクしたものを

とにかくガンガン買いまくる。です。

 

最初はこれ買って大丈夫かな?とか考えなくていいし

買っていけば、目利きもできるようになるので。

 

例えば僕はラーメン屋の息子なんでラーメンの味にうるさいですが

それは人生で2、3000杯はラーメン食っているから。

 

いろんな味知っているから、味利きができるわけで。

人って比較しないと、何がいいのか?がわからないです

 

比較はダメっていうのは、あれは真っ赤な嘘ですよ

世の中は比較でできています

 

徹底的に比較するために

まずはいろんな味を知ることから。

 

情報で稼ぎたいなら、

有料のもの買っていないとかは論外で

・いいもの

・悪いもの

両方知っているからこそ

いいものが作れます。

 

悪いもの買っても

「ああ、これじゃ成果でない商品だよなってわかってラッキー」

「自分はここ改善して出そうー」

と思える人が成果を出していきます

 

僕もかれこれ情報に4、5千万は投資してきました

その中にはいいものも、ゴミ情報もあったけど、

だからこそ今自分が作っているコンテンツが

一番ええよ。って自信持って言える。というのはあります

 

どっちにしても自分の血肉になるのでおすすめですね

まとめ

酒をやめる。という小さい習慣の変化で

人生大きく変わっていきます。

 

あなたに取っての酒は何か?を考えて

それを変えていくのって超大事なのでやっていきましょう。

追伸:見た目の話

あと、余談ですが

この動画のおじさんの見た目も気にしてみてください。

 

どんどん服装が良くなっていきます

 

で、これ逆もしかりで

いい服装きたら、事業うまくいってそうって見られて、見た目で判断されて、仕事が取れるようになる。

っていうのも、あります。

 

どうせ頼むなら、見た目からしっかりしている人に、頼みたいものですよね

 

だから、先にいい服買っちゃうっていうのはアリです

 

僕はこれ、会社員時代にすごい感じたんですけど、

上司が「お前スーツクソダサいから、ボーナス全部スーツにつかえ」

って言ってきたんですね

 

え、ボーナスで風○行こうと思ってたのに、、、

って思ったけど、僕に会社内で人権はなかったので

「わかりました!!!」って言って

2着で20万するスーツを買いました。

 

1つがポールスミス、もう1つはカルバンクラインだったかな?

ちょっと忘れたけど、めちゃくちゃ生地感がよくて

その後、いきなり営業の成績が良くなったのを覚えています

 

予算の180%達成して表彰されたり

1000人いる部署でベストチームに選ばれたり

こういうのは絶対に、見た目を変えたからだったんですよね

 

じゃあ、どういう服装すればいいのか?とかは

ちょっと本筋からはズレるんで割愛しますが

大事なのは金持ちに見える服装をするってことですね

 

YouTubeや映画、ドラマなどで、金持ちの服装を研究してみてください。本当に面白いくらい共通項があります

 

見た目から圧をあげていくと

自分の実力以上にチャンスが入ってくるようになるんで

試してみてください

フォローして最新情報をチェック!