一点突破したら意外とちょろいよ。2日で64冊マンガ”BLEACH”を読んだ気付き

こんにちは、億人です。

マンガ2日間で64冊読んで、
改めて一点集中するって
超進化させてくれるし
超強いなって思ったので、
シェアです。

 

 

BLEACH(ブリーチ)
っていうマンガです。

名言まとめた記事はこっち

これ先輩から紹介されていて、
「読まなきゃ読まなきゃ」
って思ってたんですが、
つい他のやること優先しちゃってた。

今月中旬に入って、ふと、
ああ、ブリーチ読んでねえ。
しゃーない。毎日1冊ずつ読もう。
って思って読んでたんですよ。

で、10巻まで行ってたんですが、
久々に師匠に会った時に
「ブリーチ読みました?」
って質問されて
「・・・・今10巻です」
と答えたときに

うーわ、これは自分、イケてないな。ダサすぎ…

そう思いまして。

ちょっと蛇足なんですが、
ビジネス教えてても、
すぐやる人が成功する。
っていう話をしているのに、
自分がブリーチに関しては
全然素早く動けてない。

ビジネスに関しては
コンテンツ買ったらすぐ全部みて
コンテンツ販売者に感想送ったり
いいなと思ったことは
すぐ取り入れてるんですが。

これはクソダサいって思いました。


その時点であと64巻あったんですが
「3日後までに読みます。」

と伝えて、解散。

とはいえ、次の日は夕方まで
外せない予定があったので、
実質は2日ちょいしかない。
っていう。

1日32冊ペース。
これけっこう鬼ハイペースですねw

でも
やるって言ったから
やるしかない。

 

↑まさに、主人公一護が強くなるために修行する、こんなシーンの気分ですw

 

なので帰りのタクシーから
読み始めて、ひたすらページをめくった。

もちろん出てくるセリフは
1行1文字にいたるまで
全部読み込みました。

 

最初は莫大な量やなー
と思ったけど

1ページずつ読めば
絶対最後のページいくし
余裕っしょ。
なんとかなるっしょ。

って感じでやったら
1日半で読めてしまった。

リアルに
飯食ってても
風呂入ってても
ベッドで寝る瞬間までも
ずっと読んでた感じ。

飯も炊飯器でリゾット作って
3日間ずっと同じもの食ってました。

こんなの。

鶏むね肉、ブロッコリー、オクラ、しめじと
コンソメ、コメ、塩入れて炊くだけ。

スーパーで1週間分食材買って
調理時間は具材ぶちこんで
あとは炊飯ボタン押すだけ。

調理時間はわずか5分です。
これ毎日1回、5分ずつやりました。

電子コミックなのでスマホで
読んでたら疲れてくるけど
姿勢を変えてひたすら読む。

水分多めにして
腹が膨れるように。
ダビデ像みたいな体になるため
減量しているから
逆にちょうどよかった。

元レシピはこちら。
マッスルグリルさんの
600万回再生の動画、
沼。

 

スマホ持つのがキツくなったら
今度はパソコンで読む。

座ってるのがキツくなったら
スクワットしながら読む。

読まないと絶対に進まないから。
散歩もせず、ずっとやる。

 

寝ている時間、
筋トレしていて
物理的に見れない時、
クライアントへの連絡

以外は全部
ずーーーーーーっとブリーチ。

XもYouTubeも見ずに
ひたすら過集中。

 

途中で脳に入ってくる
情報が多すぎて
強烈な睡魔に襲われて
何度も脳みそが強制シャットダウン
しましたが、それもいい思い出。

 

これほどまでの、粘り。

だから2日で64冊読めたな。

って思います。

 

一点突破
これマジで大事やなと
改めて実感しました。

一点突破の威力

ブリーチを読み終わって、
まず1個思うのが、
一点突破したら
意外とちょろいっていう話で、

最初、師匠と話した時に、
まだ10巻ぐらいだったんです。

実際は2日で64冊読んだわけです。
日曜日の夕方から、火曜日の午前中にかけて。

74冊って言ったらすごい果てしない、
限りなく遠いって思っちゃうんだけど、
1個ずつ丁寧に一点突破でやってたら
意外とちょろい。

 

これ、ビジネスでも言えて。

ちゃんと1個ずつ身につけたりとか、
1個のことだけに集中して、
必ずものにするって思って
やってったら絶対ちょろい。

例えばビジネスのリサーチだけ
3日間ずーっとそれするとか。

3日が厳しかったら
1日でもいい。
極論、1時間でも意味あります。

やらないより、全然まし。

YouTubeとかXとか
全部見れないようにして欲しい。

1日中、売れている人のブログの写経するとか。

1日中、売れている人のYouTubeみて
それ何度も繰り返し話してみるとか。

1日中、Xで伸びるポストをリサーチして
それをリライトして書くとか。50個以上。

1日中、売れているセールスレターを分析して
売れる要素を抜き出して、共通項を見つける。とか

1日中、Xで伸びているアカウントをリサーチして
その成功要因を抜き出して、共通項を見つける。とか

こういうのやったら
絶対にビジネスうまくなりますからね。

 

儲かっていない人に限って
こういうやれば良くなることを軽視して
なんか裏技とか求めがちです。

でも、基礎を身につける。
練習、特訓、鬼負荷に勝る
近道ってないのですよ。

これが遠回りに見えて
一番近道だったりする。

遠くに行かなきゃいけない気がするけど
一歩ずつ前に進めば
実はそんな遠くない。


他の全てを絶って
やること。

文字通り、全部です。

例外なく、です。

そうすれば
必ず道は開けます。

過負荷に慣れるって最強だ。

あとやっているうちに
自分の読む方法が
上手くなると思ってて。

もう、64冊読む
って決めているから
読むのもうまくなっていく
しかないわけです。

 

最初の方は3、40分
かかって読んでたのが
途中10分で読めたりとか
15分で読めたりみたいな
感じになって。

全部の文字ちゃんと
読んでます。

もちろん僕は
ビジネス系の漫画も描くので
ストーリーの研究したり
コマ割りとか、名言とか
そういうのも研究していました。

 

慣れってすごいし
大量にやるって決めたら
人の能力って引き上がるんだな

それも別に年齢関係ないな
って思って、全然まだ進化できるな
っていうのはすごく思いました。

環境づくりが一点突破を可能にする

じゃあ、こうやって
一点突破する時に
何を最初にやればいいか?

ですが、

周りに宣言する

これが一番最初ですね。
間違いない。

 

言ったら、やるしかないから。

で、実際に言ったら
誘惑を断つ環境にする
ってのをやっていくわけで。

テレビの電源抜こう。とか
XとYouTubeのアプリ消そう。とか

飯食ってても
風呂入ってても
ベッドで寝る瞬間までも
ずっとこれやろう。ってなるし。

飯も炊飯器で
リゾットみたいなの作って
3日間ずっと同じもの食えば
時間短縮できるな。ってなるし。

目標と期限を決めているから
脳みそがその達成方法を
いろいろ考えてくれるんですね。

脳内メーカーから失敗の文字が
強制で消えてくれる状態になります。
脳の話はこっちの記事がわかりやすいです)

 

こういうことやっていくと
爆速で成長してしまいます。

 

あとこういう
迷いをなくす系で行くと
おすすめなのは、このへん。

・師匠を決める

 →自分がなりたい理想を
  明確にイメージできる。
  浮気しない限り、
  爆速でそこに向かえる。

・一番だけを取りに行く

 →一番になると決めることで
  問題解決能力と思考が飛躍する

・周りに宣言する

 →自分を追い込める
  やらない選択肢がなくなる

・罰金制度使う

 →これは宣言の強化版。
  さらに進化すると
  「これやらなかったら自害します」
  という究極の地点までいける。

 

こういうのやったら
いやでも成功しちゃうっすね。

だから環境づくり。
こうしたことを
やってなかったから、
僕は何もかもが
中途半端に終わってた
感がすごくあります。

 

やっぱりブログで儲けた時も
仮想通貨で儲けた時も
一定期間そのことばっかりやった。

それを久しぶりに思い出した。
すごい反省した。本当に反省した。

一点集中、やるぜ。
これからもガンガン爆速で
成長していきます。

とりあえず、
今週中にKindle1冊作ってしまいます。

これもずっとやっていなかった系。
これだけを永遠にやる。というウィークにします。

ということで、
一点突破の威力についてでした。

 

 

ちなみに、僕が
ブリーチ読んでなかったことについて。

師匠が言ってくれることって
基本的にめちゃくちゃ意味があること
つまり、こちらを勝たせるために
必要なことしか言っていないわけです。

だから、基本、無思考で
言われたことは全部やる。
これが正解。

というか、
これしかない。

漫画読んだらなんか意味あんの?
って思うかもしれませんが

ブリーチには魅力的なキャラがたくさんいて
魅力的なキャラクターを知っていることは
情報発信をしていく上で非常に参考になる。

SNSとかメルマガとか
なんなら日常生活でも
大いに役立つんですね。

そういう視点で作品を見ろ、って話です。

それは知っていたのに
ただ量がエグい多いから
ちょっと後回しにしちゃってた自分
かっこ悪いなーって話でした。

もちろんなるべく言われたことは
全部やってきていたつもりでしたが
結局「つもり」でしかなかったわけで
ますます基準値あげて生きていかねば。
そう思った次第であります。

フォローして最新情報をチェック!